ついに!マックからマウスへ

今週のベル練習は、昨日水曜に「つくのベル愛好会」、今日木曜午前に「芦部フレッシュ」、午後にむさし会「ハンドベル講座」でした。
もうだいぶ、新しいベル生活も慣れて、準備も片付けも、少しはテンポアップ?、、、いやまだまだです^^;
つくのさん、2人編成で「春の小川」と「茶摘」の合奏が出来ました!シルバーミュージックベル、ゴールドミュージックベル、ゴールドエクセレントベル、そしてキーボード伴奏の合奏!楽しかったです^^。7ヶ月のボクちゃんもすやすや眠ってくれました^^。
あしべさんは、アフターコロナ初でした。新しい机配置で、エアベル講座でした。次は2人編成ですね。楽しみです^^
むさしさん、2人編成は「春の小川」「茶摘」「埴生の宿」ができました。2人とピアノ、そのアンサンブルも綺麗でしたね〜。トーンも久しぶりに触ることができました。9月演奏できるかな??

さて、昨日到着した新しいノートパソコン、初めての「マウスコンピューター」です。
今まで、ずっと「Mac」だったので、なかなか新鮮でした。
設定は、半分しか出来ていませんが、ウィンドウズ10のスタート画面が見える所までたどりついて、ホッとして閉じました。このブログは、今までどおりのMacbookで書いています。

この新しいパソコン、動画や音声編集でガンガン使いたいです。もちろんおとみんで!
エアベル動画を、おとみんだけの限定配信ではなく、公開配信にするためにも、分かりやすく、綺麗に作り替えるためにも、役立てたいです。
いつかはオンライン講座もできるかも??

なぜ「マウス」なのか、、、今年はねずみ年だから?ネコちゃんが好きなのはネズミちゃんだから??
いやいや、日本製もいいかな〜と^^ゞ

梅雨らしい天気が続きます。
皆様、熱中症等体調お気をつけ下さいね〜。

楽器は合喜♪〜音を合わせる喜び

週末、以前勤めていた病院の先輩の還暦お祝いパーティで演奏するための合奏練習をしてきました。
先輩お姉さんがボーカルで、お姉さんの後輩さんがバイオリン、私がピアノ、そして同席してくださった同じく共に働いたお姉さんという面々で、音を合わせるのは楽しいな〜を体感してきました。
どの人も素人ですし、私はミスタッチばかりで、最初はどうなるかと思いましたが、何度も合わせると、不思議と合ってくるんですよねー。
そして合ってくると、楽しい!嬉しい!、、、これはなかなか、オンラインでは出来ないですね。
やはり生の楽器、対面で合わせるのが喜び、と痛感しました。
「楽器は合喜」なのかな〜と、勝手に思いました♪

同席お姉さんから、おこぼれでブーケを頂きました。あまりに可愛くて、気持ちも上がりました!

音を合わせる喜び、ベルなら最も身近に感じられそうです。
今週も、皆様の音をお待ちしております♪

新しいベル生活、チラシ到着!

今週のベル練習は、今月から第3水曜も「ハンドベル講習」として練習を始めたひねのさんでした。(「ラージひねの」さんと言っています♪)
練習場所は変わりますが、今回の場所も広く、様々な手続きを参加者さんにお願いし、音楽を共に楽しみました。
特に、エアベルで練習してもらっていた「この道」は、ミュージックベル2人、トーンチャイム2人、そしてピアノ伴奏の編成で、フルヴァージョンを繰り返しました。
強弱、アーティキュレーションにも気をつけてもらいながら、ベルにも表現力は可能なんだと思わせる演奏を聴けました。幸せのひととき、ありがとうございました♪

さて、前回のブログでちらっと書いていた「チラシ」ですが、本来来週月曜に出来る予定が、かなり早く作って頂き、本日夕方届きました!
さすが「プリントパック」さん、ありがとうございました!!

今回、「新しいベル生活」で変化したこと、昨年の消費税10%で変化したことなど、昨年作ったばかりのチラシより変化が増えたので、更新してみました。よりポップな感じになりました。
来週以降、おとみんメンバーさんや演奏先(あるかな?)等にお渡しします。他にも、手に取ってみたい方、ご連絡ください。
otomin2011@yahoo.co.jp

チラシの画像が入ると思っていなかったので、画像を入れるべく、父の病院診察待ちに仕上げた塗り絵も、宜しければご覧下さい↓

たくさんある塗り絵ネタの中で、これに目が止まりました。「失敗する、でも決して失敗しない」という直訳、意訳すると「やってダメでもいつかはきっと成功するよ!」…でしょうか。無理ある?
「never give up」的に受け取っていいでしょうか??とにかく、本日出会ったこの言葉の意味を大事に、いろいろ挑戦したいです♪

大事な情報を告知するのを忘れていました!
7月以降の「2人で音楽を♪リターンズ」は、
7月17日(金)、8月21日(金)、9月25日(金)の、
いずれも13:30〜と14:30〜の2枠で、開催させて頂きます。
宜しければメールでお申し込みください。

夏は来ぬ!コンセプト、微調整しました。

梅雨入りし、本日は久しぶりに晴れました。夏は来ぬ!…いい曲ですね♪ 5番までフルにあるヴァージョンをウェブベル(エアベルのベル演奏版)用に楽譜おこししていたら、あっという間にブログ記載時間を越えていました^^ゞ。しかし、2人演奏は難しそう。。。

あちこちで紫陽花が咲き誇る季節ですが、先日、仕事帰りに歩いていたら、こんな花を見つけました。

なんて名前の花でしょうか。

そして帰ってきたら、アベノマスクが届いていました。

1つの住所につき2枚じゃ、足りない所も多いかもですね。。。

さて、コロナ以降、「2人で音楽を♪リターンズ」を始め、色々変化があったため、チラシの改訂をしていました。来週以降にお渡しできそうです^^v。

特に大きな変更は、コンセプトです。「音楽と心の健康を身近で気軽に感じられる場所を作ります。」を、「音楽と心の健康を身近で気軽に感じられる時間を提供します。」に変更しました。場所を作るのがなかなか難しい昨今なので。。。せめて、時間だけでも、心置きなく、音楽や仲間との出会いを楽しめるoto-min倶楽部でありたいと思います。

cafeIROHAさん、来月閉店されるのはショック(涙)

今週のおとみんのベル練習は、昨日水曜に「つくのベル愛好会」、本日木曜にむさし会「ハンドベル講座」が行われました。
つくのさん、久しぶり参加のメンバーさんが次男君を連れて来てくれました。
お腹の中に居た時から聴いているベル、今回生演奏楽しそうに可愛い笑顔を見せてくれました^^。
むさしさん、今回初めて体験しに来てくださった方がいらっしゃり、SBもGEBもMBもしっかり体験して頂き、次回も来てくださることになりました!
これでむさしさん4名になりました!!ますます楽しみです♪

しかし、あの豪雨で楽器の移動はキツいですね(;;)
梅雨の季節の楽器、非常に気になります。
今年から、楽器用乾燥剤を入れてみました。どうか、湿気で変色しませんように。。。

ところで、つくのさん、むさしさんにお伝えしましたが、
なんと、私たちが「サロンドおとみん」で3回も利用させてもらった「cafeIROHA」さんが、7月12日で閉店されるそうです。

非常に残念です。ホント、お世話になりました。閉店まで、皆様お食事やお茶しに行ってくださいね!

思い出のかご弁当です↓

2018年11月です。
2019年2月です。
2019年12月です。

他にも美味しそうなメニューがたっぷりあります。服も小物もたくさん売っていますよ〜。

あー、他に、気軽に「サロン」的な感じで、音楽演奏を楽しめるような場所、南大阪であればいいのですが。。。今回のコロナのおかげで、来年の10周年発表会も、しばし思案中ですし。。。「新しいベル生活」、何か希望をもてるような企画、考えたいですね。。。

「2人で音楽を♪リターンズ」のご案内

前回のブログで告知した通り、以下に「2人で音楽を♪リターンズ」のご案内をいたします。

「2人で音楽を♪リターンズ」2020年6月〜

・場所:フェニーチェ堺小スタジオA

・日時:不定期。ほぼ金曜日

・1回50分 1人500円

・2人で参加あるいは1人で参加

・3密(密集/密閉/密接)は避ける形で。

=少人数、1人1台長机使用、換気OK、透明スクリーンやフェイスガードあり。手指消毒必須。

・使用楽器:ミュージックベル(ゴールド、シルバー、GEBとToneは使用しない)

・1回につき2曲まで。ベルを持ち替え無くして固定させるため。

・1回目はエアベルの曲か、以前の参加者は続きを。

・2回連続予約可。但し、ベルを固定させるため2回連続しても2曲まで。

(例外:1人で1台使う場合。自分の楽器を持ってくる場合)

・予約/取り消し/変更は前日までに

・できれば予約は2回分まで。

・直近の予約:6月30日(火)13:30~14:20、14:30~15:20、15:30~16:20

こちらのブログをご覧になった方のご予約は、明日6月9日から受け付けます。ご予約は先着順ですのでご了承ください。

ご予約はメールにて受け付けています。otomin2011@yahoo.co.jp

あなたの音をお待ちしております♪

新しいベル生活!まずはひねのさんからスタート!!

今日は真夏日でしたね!7月並の暑さでした。
今週から、3ヶ月ぶりに、おとみんのベルグループのベル練習が始まりました。
まずは、昨日水曜日ひねの会「みんなで楽しむベルとチャイムの会」からスタートしました!!

どうですか!この距離感!!
前の部屋よりさらに広い部屋を、イオンカルチャークラブ日根野店さんから用意してもらい、
アルコールも用意してもらい、で、快適にベル練習が出来ました!
、、、とはいえ、まずは皆様に「ステイヒア」をお願いして、すべてふくだが用意して、
水分補給は適宜、何か配布する時は手指アルコール消毒、そして15分早く終了、、、と、
以前と比べると、楽器を触る時間が短くなって恐縮ですが、きっと、段々慣れると思います。。。
(ちなみにふくだはフェイスガード着用で、汗かきまくりでした。でも、安心して歩き回れたのは良かったです^^v)

まずはどのグループも、エアベルの曲中心でやっていきたいと思います。
ひねのさんは、ミュージックベルとトーンチャイムで、あっという間に「春の小川」を完成させました。素晴らしい♪
ひねのさんは、今月から月2回の練習時間になります。あっという間に、以前のパワーが復活して更に進化できそうです^^。

本日は、コロナ前まで「2人で音楽を」で利用させてもらった「フェニーチェ堺小スタジオ」を1人で堪能していました。
次回月曜ブログで、「“2人で音楽を”リターンズ」の概要を発表したいと思います。
出来るだけ早く、皆様方が思う存分楽器を楽しめる時間を提供できるよう、工夫したいと思います。
今後共よろしくお願いいたします。

6月始まり、準備!じゅんび!junbi!

いよいよ、今週からおとみんベルグループのベル練習が再開します!
まずひねのさんからスタートです!ドキドキワクワク。
今回は、いつもに増して、準備が必要です。
持参物を念入りに、進行も考え、配布物も用意して、、、
あ、一番準備できていないのが、伴奏の練習でした^^;

ぷいっとしてたマロンの名前を呼んで、無理矢理カメラ目線させました。なのでマロンは怒っています^^;
そもそも、マロンちゃんが鍵盤弾いている姿を撮りたかったのですが、速攻逃げましたのでこんな感じしか撮れませんでした^^;(動物虐待ではありません^^;;;)
訳あって、せっかくのピアノを弾けず、ずっとキーボードで練習しています。タブレットのベートーベンは、やはりキーボードでは無理でした。。。

鍵盤は、どんなに練習しても準備しても、なかなかうまくなりません。なぜかミスしてしまう。
自虐ついでに、ベルの準備も、なぜかいつもミスしてしまう。完璧〜なんてほど遠い。。。
こんなふくだでありますが、ご一緒にベルをやりたいたくさんのメンバーさんに支えられ、
無事、「新しいベル生活」を迎えられそうです♪
皆様のお越しを楽しみにお待ちしております♪♪

新しいベル生活、さらに。

本日はとてもいい天気で、青空が広がっていました。外をボーッと見ていると気持ちいいですね〜。
朝晩の気温差、お気をつけ下さい。

さて、いよいよ来月から、oto-min倶楽部のベルグループ活動が始まります。
ひねのさん、つくのさん、むさしさんが決まりました。恐らくあしべさんも始まります。
いずみさんは7月から、べるふるさんは8月からでしょうか。
始まるにあたりまして、前回のブログでも、準備をお伝えしました。
再開するグループにも、各グループごと、注意事項をメールしています。
3密を避けるために、まず「換気」各場所、換気は確保できそうです。
そして「密集」を避けるために長机に1人もしくは2人で、室内出来るだけ広がってセッティングします。
それから「密接」を避けるために、ベルの受け渡しを無くし、ふくだが渡す等して、動かなくてもいいように工夫したいです。
そのために演奏する曲も工夫する予定です。
参加する方は、参加前に、事前に体温を測って来て頂き、手袋とマスクは必ず持参して頂くことになります。
始める前、終わった後に机を拭く、手指の消毒は必須と思われます。

残念なのが、お茶の時間は中止になると思います。
これが、ベルの時間の楽しみの半分、もしくはそれ以上を占めているような?

お茶の時間が恋しくて塗り絵しました^^;

一応、各自水分は適宜摂ってもらいたいと思います。
様子を見ながら、もし学校の給食がOKそうなら、復活したいですが。。。

できるだけ、心配や不安が和らぐ配慮をしたいと思いますが、極めつけはこちら!
フェイスガードを購入しました!!

これは、希望される方にはお渡ししようと思います。
ふくだは、取りあえず6月はつけてみます!
このフェイスガード、和泉市の会社が開発したものなんです。
新聞で見つけて、すぐにネット注文しました。すぐに来ました。地元生産なら信用できそうです。
また感想をこちらのブログに載せますね^^v

「新しいベル生活」は色々手間がかかり、実際のベル練習の時間が少なくなることが予想されますが、
それでも、久しぶりにみんなで集えて、みんなで音楽を楽しめる時間は、大変貴重で有意義と思われます。
皆様のお越しをお待ちしております♪

棚田を楽しみました & 新しいベル生活の準備

緊急事態宣言が解除され、早速、気分転換で出かけました。
3密になる所は避けて、千早赤阪村ののどかな棚田の風景を眺めてきました。

楠木正成生誕の地とは知らなかったです。
楠木正成と言えば湊川神社、湊川神社と言えば年初めの仕事の後初詣に行くというパターンを何年も続けていた縁ある神社。。。
棚田は、観るとホッコリしますが、実際田んぼとして年中関わるのは大変な気がします。水を張るのも大変そう。。。
一緒に撮影していないですが、家が見つかったらいいですね!

さて、いよいよ、緊急事態宣言が全国で解除されるということで、
oto-min倶楽部の活動も、6月から再開したいと考えます。
あ、エアベル配信で、活動はしていました。
今週は「埴生の宿」の動画アドレスを、おとみんメンバーに送る予定です。
(先ほどの画像を使いたかった〜。もう作り終わっているんです。。。)

再開に向けて、ウイルスそして3密を避けながらベル演奏を楽しむ、「新しいベル生活」を色々考え、準備しています。
その一部、準備したものです↓

ただ、一番の問題は「換気」、そのためには、音楽が漏れないよう防音が必要な部屋を開け放す必要があります。
これは、場所を貸してくださる所との相談、折衝が必要になります。
すでに、ひねのさん、むさしさんの場所とは話し合いました→むさしさん、来月から再開ですよ!また後日、メールします。
そして、進行の仕方も色々変更したいと思っています。
ご参加の皆様にご準備いただきたいこと等、また次回のブログでお知らせしたいと思います。

oto-min倶楽部のベル活動、これまで通りにはいかないと思っています。
でも、「新しいベル生活」もワクワク出来る活動にしたいと企画している所です。
今後共宜しくお願い申し上げますm(_ _)m