やさしくありたいおとみんです。

8月が始まり、梅雨も明け、台風もやってきました。皆様、どうぞお気をつけ下さい。
今週は、ひねのさん、いずみさん、あしべさんのベル練習です。それぞれ、新曲を持って行こうと、準備に励んでいました。
その中で「からたちの花」を用意していて、
歌詞に「からたちのそばで泣いたよ。みんなみんなやさしかったよ。」という歌詞に、いい歌詞だな〜と感銘を受けました。
北原白秋先生の歌詞です。

からたちの花は、春に咲くのですね。
画像は、「季節の花300」というサイトから転載しました。

泣きたい気持ちの時、そっと寄り添える、そんなおとみんでありたいなーと思います。
メンバーにやさしさを強要する訳ではありませんが、
「みんなみんなやさしい」という歌詞は、
「みんなで音を楽しむ」「みんなが音を楽しむ」おとみんに、ぴったりな気がしました。
からたちの花のように、音楽がそばにあるだけで、やさしい気持ちになれて、みんなで音を合わせるだけで泣けることができて、ホッとできる、
日頃、泣きたくても泣けずに頑張っている人が、みんなや音に慰められる場所になればいいなーと、
思える歌詞に出会えて良かったです。

さて、「からたちの花」は、どのグループに演奏してもらいましょうか。
「この道」と同じく山田耕筰先生作曲のこの曲、できればどちらも同時に練習して、できれば記録に残したいですね〜。
演奏されないグループは、記録を観て頂くのをお楽しみにしてくださいね♪

ムクゲと遠雷

只今、遠雷が鳴っています。遠くの町では大雨警報、こっちにもやってきそうな黒い雲です。
本日は暑かったです。これが本来の7月末の気温ですよね。雨ばかりで、本来の気候と気温を忘れそうです。
梅雨明けはまだでしょうか。
天気も気分もなかなか晴れませんが、よろしければ、前回のブログの写真に載せ損なった「ムクゲ」をご覧下さい。

すーっとのびて、何となくスッキリした気持ちになれそうな。。。

本日は、今週唯一のベル練習、むさし会「ハンドベル講座」もあり、これはスッキリ楽しめました。
9月頭の、演奏のお呼ばれ、実現できることを期待して、最初から最後まで通しました。
ベル準備を、ステージマネージャー(?)のふくだが一手に引き受ける、初めての外でのベル演奏です。
「必殺かご名札」を作りましたので、あとは、ふくだお得意の「ぼーっとして間違えた」が出て来ないよう、慎重に、そして素早く用意できるよう、励みます。

そして、今週はデジタルクリエーター(?)ふくだも、張り切って楽しんでいます。
きっと、8月中には、皆様に見て頂けるでしょう。お楽しみに♪
それでは、もうすぐ梅雨が明けることを願い、コロナ感染がこれ以上拡大しないことを願い、7月のブログはこれで終わります。
また来週、8月以降もよろしくお願い申し上げます。

明けない梅雨はない、、かな〜?

7月末にして、台風は来ないし、梅雨は明けていません。
涼しいのはいいですが、野菜が高くなっていますねー。
やまない雨はない、明けない梅雨はない、、、でしょうか。。。

そんな中、連休中、雨の合間に、いつもの和泉リサイクル公園に行きました。
ひまわり畑目的でしたが、ひまわりが咲くのは来月?
代わりに薔薇他の写真を撮りましたのでご覧下さい。

こんなに何も咲いていない時に来たのも珍しい^^;
この実と花の違い!これも薔薇でしょうか。

そして、全く花が咲いていないひまわり畑の中で唯一咲いているひまわりがいました!
こういう、タイミングがズレている、付和雷同しない、マイペースなひまわり、共感しますね〜^^。

アップも写しました。とても綺麗^^。
先に咲いたからこそ、特別に注目されているこの1本。見習いたいなー。。。
むしろ、みんなが咲き切った後に咲くことが多いかな^^;

蝶々にも、名前が分からない花にも出会えて、いい気分転換になりました!

それから、雨の中「司馬遼太郎記念館」に出向きました。

入り口に続く道が独特、、、と思えば、やはり安藤忠雄さん設計でした。
雑木林に囲まれた所でした。
司馬遼太郎さん、本名は福田さんだったんですね!

歴史はあまり詳しくないですが、たくさんの著作物と、毎年楽しみに見続けている大河ドラマの原作もたくさんであることを知ることができました。

先週のベル練習はつくのさん、今週はむさしさんだけです。
コロナ第2波まっただ中の昨今、あまり無理せずゆっくりやっていきたいです。いつかは晴れる日が??暑いのは勘弁!ですが^^ゞ。

足も腱鞘炎になるとは!!

木曜の夜、突然左足くるぶしの下辺りに痛みを感じ、翌日朝は骨が折れたかと思うぐらい足が腫れて痛みました。
足引きずりながら朝食用意し、ヤバいヤバいと、テニス肘治療で残っていたロキソニンテープを貼りました。
お陰様で、午後にはマシになり、「2人で音楽を〜リターンズ」中は強い痛みは感じずにいられました。
それでも、車運転で左足でパーキングブレーキを踏むと痛みがあり、その後整形外科へ行きますと、レントゲンでは異常なし!骨折も捻挫もなし!!
診断は「足の腱鞘炎でしょう」って、また腱鞘炎!?
確か、左手親指に発症した「バネ指」も、腱鞘炎の一種ですよね。
「ふくださんの年齢になると多くなる」、、、なんですってーまたKのせいですか!!><

注射を提示されましたが、湿布と飲み薬処方をお願いしました。
結果、翌日にはだいぶマシになり、飲み薬も必要なく、そして月曜の今日も、湿布なしでごく普通に過ごしています。、、、あれは一体なんだったのでしょう??
女性の皆さん、急に腱鞘炎になったりするものですか??

週末は悲しいニュースもありました。
なかなか、思うようにはいかないことも多い世の中です。
クラゲちゃんのように、ゆらゆらしていたいです。

クラゲちゃんはクラゲちゃんで、生きるのが厳しいこともあると思いますが。

今週は木曜金曜が祝日なので、木曜ブログはお休みします。
コロナ再燃、どうか皆様、お気をつけ下さい。。。

ミュージシャンは力持ち!

今週のベル練習は、昨日水曜にラージひねの会(ラージというのは、oto-minをラージ文字にしてOTOMINで会場を申し込んでくださっているからです^^)、今日木曜にいずみ会「ハンドベル教室」でした。
ひねのさん、以前に楽譜を渡していた「ホールニューワールド」を再び念入りに練習しました。仕上がるまでもう少し!
2人「夕焼け小焼け」のゴールドエクセレント、トーンチャイムの合奏も見事でした。ピアノ伴奏、頑張ります!^^;
いずみさん、本日見学の方が来られ、次回から正式に入って頂き、今期は12名のご参加となりました!
この人数で楽しめること、色々追求してみたいです♪
今回は、持っているベルを総動員して、以前からのご参加の方に2人組になってもらい、「春の小川」と「茶摘」の大合奏をしました。
今回からご参加の方とご見学の方3名様は、トーンチャイムで「かえるの歌」を演奏してもらいました。トーンの扱いは難しいですが、すぐに馴染んでくださり、今後も楽しみです♪

総動員した荷物を駐車場に運んだとき。ベル敷きが崩れている^^;
両肩にキーボードとトーン、そしてカートにベル、、、ミュージシャンは力持ちです♪

明日は「2人で音楽を〜リターンズ」を開催します。楽しみです♪

大阪の感染者が急増し、またピリピリした毎日になりそうで心配です。
せめて、家の中でも晴れやかに。買ってもらったひまわりです。

マロンとの撮影はピント合わず、でした^^;
しかも花瓶はペットボトル^^;;;

お花や動物、自然はいいですね。
ウイルスとの共生はなかなか大変ですが、自然や動物とうまく共生して、穏やかに過ごしたいものです。
しかし、梅雨明けはまだでしょうか。。。
雨による災害、どうかお気をつけ下さい。

雨の日はマロンと

今日は7月とは思えない涼しさでした。
手元のタブレットの天気予報によれば、本日の最高気温は夜中の12時で22.8度!最低気温は朝の9時45分で19.7度、只今夕方の6時前、21.8度とは!!
涼しくて、家でのパソコン仕事ははかどったような?
、、、こんなことをネタにするということは、土日は特に何も無く、話題が出て来ないからです^^;

こんなときにはマロンちゃん!写真を撮ろうとして、嫌な顔されました^^;

しかし、気ぃ使いのマロンちゃん、またたび液の名残で、ごろごろしてくれました。

ねこちゃんにも気を使わせて、いかんね〜^^;;;

そういえば、エンニオ・モリコーネさんがお亡くなりになりました。残念です。

映画音楽の巨匠です。いつか、この方の曲をベル演奏したいと思っていますが、いつになるやら。。。
それにしても、90歳代で現役とは、ホントにすごいです@@

今年は雨が多く、梅雨が長く感じます。
皆様も体調等お気をつけ下さい。

雨のち晴れ?

今週はあちこちで大雨です。
その影響、、とは言いませんが、今週火曜の仕事は自己都合で休み、昨日のつくのさんは教室の都合で休み、今日の午前は父の病院付き添いで大雨で、長時間待ち、帰りの駐車券をなくす失態(結局いつになっても出て来なかった;;)、、、あ、時間待ち中、このぬりえには心和みました↓。

HappyColor、アップデートで陰影までつくようになり、少しずつ仕上げる絵に見とれていました。

病院待ちは、誰もが鬱々とした表情で、それを見つめあってばかりでは気が滅入りますので、正直、塗り絵が出来て助かりました。

そして午後は、むさし会「ハンドベル講座」で、9月の演奏の練習をしました。雨も上がり、「やるぞー」という気分で、「雨のち晴れ」な気持ちです。、、、前も、同じタイトルのブログを書いたような?

ミスチルの「雨のち晴れ」の一節、「もうちょっと頑張ってみるから」「ねえもっといい事があるから」「今日は雨降りでもいつの日にか」は、こんなとき、口癖になりそうです。
https://www.uta-net.com/movie/8709/

唯一再開が遅れている「ベル*フル〜ル」の今後についても、決まってきそうです。
「晴れ」てワクワク!
まだまだ大雨は続きそうですし、第2波のようにコロナは拡大していますが、一日一日、何かしら「晴れる」ネタを探したいと思うこの頃です。

明日は七夕☆

今週は雨ばかりです。梅雨らしいです。
九州は大変なことになっています。心よりお見舞い申し上げます。。。

しおれていたアジサイも復活でしょうか。今季最後の?アジサイ写真です。

明日も雨の予報ですね。七夕も天の川も望めませんが、もし短冊に願い事を書くなら???、、、
なんか子どもみたいですが「もっと鍵盤楽器が上手に弾けるようになりたい」でしょうか。新しいベル生活で、ふくだは伴奏に徹しようと思っているので、それ相応の鍵盤力がないと、なんですが、なかなか、思うように弾けませんね〜。練習があまり出来ていないのが大きいですが。
、、、誰かに願うより、自分が頑張れ!って願いですね^^;

皆様の願いは何ですか。できるだけ、叶いますように〜。
今週は、つくのさんとむさしさんにお会いできます。楽しみにしています♪

祝!oto-min倶楽部9周年!!

先日7月1日は、oto-min倶楽部のお誕生日、創業記念日でした!!
9回目の誕生日です。いよいよ10年目突入です。
しかし、1年前、さあ来年は10周年の企画をしなければ!と気合いを入れていたのに、まさか1年後、こんな世の中になるなんて、想像もできませんでした。
さらに1年後の10回目の誕生日、果たして10周年の記念の何か、できているのでしょうか。それとも。。。

先のことは置いておいて、今週のベル練習は、火曜日に「2人で音楽を♪リターンズ」、昨日水曜にひねの会「みんなで楽しむベルとチャイムの会、今日木曜にいずみ会「ハンドベル教室」でした。
「2人で」は、新しく希望して頂いた方と、ご一緒に楽しみました。エアベルの曲を使いながら、あっという間の50分でした。次回もよろしくお願いします♪

ひねのさんは、月2回になったこともあり、ゴールドエクセレントベルも導入してみました。そして、「春の小川」と「埴生の宿」、2人パート2組の演奏で、1番はミュージックベルとトーンチャイム、2番は全員ゴールドエクセレントという、想定外のことをして楽しみました。エアベルの幅が広がって嬉しかったです♪
いずみさんは、3月からずっとお休みになり、アンケートやメールやエアベルでやり取りをさせてもらっていましたが、久しぶりに皆様お会いできて良かったです。新しい方も加入いただき11名!密を避けるため、部屋を隅々まで使いながら、演奏できました。次回は、2人パート(3人パートは参加者さんに考えてもらえました^^)4組の演奏を披露して頂くのと、新しい方、ご見学予定の方、3名で1曲仕上げて頂く予定です。これまた楽しみです♪

再び、おとみんお誕生日の話ですが、ここまで続けて来られたのは、ベル演奏を希望してくださった参加者様、ベル演奏を楽しみに聴いてくださった方々、おとみんの活動を陰ながら応援して支えてくださった方々、皆々様のおかげです。感謝申し上げます。
これからの1年、皆様と直に会うことも大事にしながら、「ウェブでベル体験」も楽しもうと思っています。「エアベル」やふくだの「多重録音ベル演奏」、おとみんメンバーのベル演奏、等が披露できる場として、「おとみんYouTubeチャンネル」↓を、ステイホーム中に作ることができました。
https://www.youtube.com/user/otomin2011/
このチャンネルは、今は参加メンバーさんの演奏や、過去のものでしたらふくだのピアノ演奏とかも観ることが出来ますが、いずれ、ベル演奏を家で練習してみたい初めての人向けのエアベル講座、そして多重録音ベル演奏も配信したいと思っています。
そしていつか、『日本の歌百選』のベル演奏をコンプリートしたいですね〜。それまで、どうか10年目も、お付き合いよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

それでは、お祝い?の画像です。

9周年も、ますます鐘(かね)(ベル。「金(かね)」ではない。)を大事にしたいです。
先の程の「鐘」も、ハスの花も、前回ブログでご紹介した長弓寺のものです。
そして、おとみんに欠かせないお茶の時間は、今は中止中;;。これは早く復帰したいです。
ということで、某珈琲チェーン店のプリンです。早くみんなで食べたいなー;;。

それにしても、東京の感染拡大が心配です。また、せっかく始まったベル演奏の時間が、自粛でお休みになってしまわないか、心配です。
皆様も、私も、どうかご無理のないようにお過ごしください。

アジサイカエル

梅雨らしい天気が続いています。
梅雨と言えば紫陽花!もうだいぶしおれて来ていますが、奈良県長弓寺が見頃ということで見てきました。
その近隣の紫陽花寺が閉まっていたためか?穴場なのに結構人が多かったです
^^;

久々にカエルちゃんに出会いました!
マロンちゃんのお土産に連れて帰りたかったですが、そんな訳にはいかないので、そのまま、じっとしている姿をパチリ☆
この日の夜は、この曲が聴きたくなりました↓
https://www.uta-net.com/movie/213699/
矢野顕子「ふりむけばカエル」

明日で6月終わりです。明日は「2人で音楽を♪リターンズ」、水曜はひねのさん、木曜はいずみさん、の予定です。久々にお会いする方も多いです。皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております♪